¥132,000
BEYOND THE REEF Workshop 認定講師養成講座 かぎ針編みオンラインコース
※商品価格は税込みです。
※ご購入後にご注文確認メール及び、受講についての詳細メールをお送りします。
※開催日が決まっている講座は、受付期限がございます。詳細はこちら>>
かぎ針編みオンラインコース、次回講座の締め切りは2025年1月23日(木)まで!
目次
無料のダウンロード資料でさらに詳しく!
このページではご紹介しきれない講座の1日スケジュールや、習得できるテクニック、講師や卒業生の活躍などについては無料のダウンロード資料でさらに詳しくご紹介しています♪ 1ステップで簡単にご覧いただけます。
はじめに
好きなこと、ちょっと得意なことをそろそろ本格的に見てみたい。
自己流で続けてきた趣味だけど、しっかり勉強して資格も取れれば自分に自信を持って次のステップに進めないかも。
一時的に安いお買い物じゃないからこそ、自分にフィットする講座と出会いたい。
Craftieカレッジでは、そんな思いで頑張って、数ある講座の中からおすすめのものを厳選してご紹介しています。
理想の編み物講座、見つけました!
今回は数ある編み物ブランドの中でも、トップレベルのおしゃれさを誇るBEYOND THE REEF(ビヨンドザリーフ)のかぎ針編み認定講座をご紹介します。
ワークショップの開き方や指導方法がわかりやすい!BEYOND THE REEFの認定講師養成講座
「編み物教室を開きたい」「好きを仕事にしてみたい」そんな方におすすめな BEYOND THE REEFのかぎ針編み認定講師養成講座です。
課題作品の制作を通して、基本的な編み縫い技術と、ワークショップの開き方、生徒さんへの指導方法をしっかり学ぶことができます。認定講師資格取得後も、作品を教えるためのライセンスの取得や販売を目指したり、認定講師が集まる学びの場へ参加できるなど、サポート体制が長く続く充実の内容です。
認定講座を取得したらできる5つのこと
本講座で認定講座を取得すると課題作品「ヘンプポシェット」と書籍掲載の58作品を教える権利や、講師紹介サイトへの登録、オンラインサロンへの参加などができるようになり、取得後のサポート体制も充実しています。
ダウンロード資料ではさらに詳しくご紹介しています。
BEYOND THE REEF(ビヨンドザリーフ)とは
BEYOND THE REEFは代表の楠佳英さんが2014年に立ち上げたバックブランドで、楠さんがデザインをして、編み手を考えて御義母様等と立ち上げました。
日本ヴォーグ社から数々の書籍を出版しており、現在では作品の販売や講座の開催など幅広く活躍中。韓国や台湾などアジア諸国でも人気となり翻訳本も出版される大人気ブランドです。
充実のオンライン受講!講座内容の紹介
受講前の事前講座: Zoomの設定方法や操作など
受講前のプレ講座では、オンラインでZoomの使い方や自分の手元の映し方のレクチャーをします。こちらもご安心ください。
※受講には手元を映すスマートフォンと、先生の画面を見るパソコンやタブレットの計2台のデバイスが必要になります。
1日目〜2日目: かぎ針編みの基礎(往復編み、 輪編み
1日目〜2日目は、基本の編み方の練習を行います。経験者の方も自己流のくせを修正し、プロ級に仕上げるコツを習得できます。オンラインでも講師が一人一人の集中に合わせますしっかり指導させていただきます。
3日目: へンプポシェット制作、講師デモンストレーション
3日目からは課題作品のヘンプポシェットを作ります。講師のデモンストレーションでは編むスピード感を体感し、手の動きや編み地の持ち方、テンションのかけ具合などを学びます。
4日目: リボンの付け方+応答応答
自宅課題で進めたヘンプポシェットの編み上がりのチェック、今後に向けてのアドバイスをいただきます。 、垢が見える重要な進行手順です。
5日目:ワークショップ開講までの流れ、合格発表&ディプロマ授与、 規約説明、質疑応答
5日目には、ワークショップ公開講義するまでの流れ、生徒さんへの指導方法、集客方法を学びます。その後の合格発表、昨日自宅に届いたディプロマを受け取った時の喜びはひとしおです。
活躍中の卒業生のご紹介
卒業生の方々は、趣味でかぎ針編みを楽しむのはもちろん、作品の販売や自宅サロンの開講など、それぞれのシーンで活躍中です。BEYOND THE REEFのワークショップに参加して新しい技術を習得することもできます。
卒業生の活躍や作品はダウンロード資料でさらに詳しくご紹介しています。
気になることを解決!個別の無料オンライン相談のご案内
Craftieカレッジでは、認定講座を受ける前に不安な点を解消できるような無料オンライン相談会を受付中です。 業界に精通したカレッジコンサルタントと直接話して、気になることを確認していただけます。
「個別なので安心して相談できました」「とりあえずした悩みにも丁寧に答えて自信がついた」など、喜びの声も多数届いています。アドバイスもお待ちしておりますので、ぜひお気軽にご利用ください♪
無料のダウンロード資料でさらに詳しく!
このページではご紹介し忘れ講座の1日スケジュールや、習得できる技法、講師や卒業生の活躍などは無料のダウンロード資料でさらに詳しくご紹介しています♪ 1ステップで簡単にご覧いただけます。
↓↓ダウンロードはこちら↓↓
※資料がスマートフォンで正しく表示されない場合は、パソコンまたはタブレットでご覧いただくか、Craftieへお問い合わせください。
受講詳細
▼開催形式
オンライン講座:Zoomなどを利用してオンライン上で随時で講座が開催されます。
▼募集人数
各講座6名
▼申し込み資格
・ BEYOND THE REEFの作品を教えたい方
・編み物教室を開きたい方
・「好き」を仕事にしたい方
▼ 講師
ビヨンドザリーフ公式インストラクター 編み手1名、縫い手1名
▼当日の持ち物(ご自身で準備するもの)
・6号、8号のかぎ針(グリップ付きのもの推奨)
・とじ
・ハサミ
メジャー
・段数マーカー
・筆記用具
▼受講費用
講座受講費:¥132,000(税込)
年会費:¥13,200(税込)※年会費は合格後に別途お支払いとなります。初年度は登録料として年会費のお支払いが必須となります。
▼費用に含まれるもの
・テキストブック
・課題作品や練習用の資料
・5日間の講座(本講座13.5時間+受講前のZoomプレ講座30分 合計14時間)
・ディプロマ(認定証)
・公式ユニフォームとなる
エプロン・アフターフォロー
▼費用に含まれるライセンスや特典
・課題作品のライセンス
・書籍掲載作品58作品の作り方を教える権利
・新しい作品を講師特別枠で学び、教える権利
・認定講座を保有する権利
・キットの割引購入
・ワークショップの特別割引き
・BEYOND THE REEF公式サイトへの掲載
・オンラインサロンへの参加
▼申込から受講までの流れ
講座にお申込みしていただき、Craftieより案内メールが届きます。メールをご確認の上、受講日にZoomにアクセスしてください。
※お申し込みいただいた情報はBEYOND THE REEFに取り次ぎ、株式会社CraftieとBEYOND THE REEFとの間でお客様情報を授与させていただきます。
※プレ講座開始日の22日前までの受付となります。
※こちらの講座は他サイトでも販売しております。 どこかでお申し込みが入った場合先になりますのでご容赦ください。
よくある質問
Q:対面講座はありますか?
A : はい、横浜日吉のアトリエで開催しています。対面講座でも同じ内容を学ぶことができます。
対面講座はこちら>>
Q:かぎ針編みに自信がある(または自信がない)ので、違うレベルの方達と一緒に講座を受けてちゃんと学べるのか不安
です 。一人の集中を確認し、合わせて指導していきますのでご安心ください。
そのほかの質問は無料のダウンロード資料で詳しくご紹介しています。
お問合せ
事前の質問がある場合はお気軽にCraftieへお問合せください。
Craftie CollegeのInstagram DMでも質問、ご相談受け付けております。
お問い合わせフォーム>>
Instagramからお問い合わせ>>
Craftieカレッジ特典
Craftieカレッジで講座のお申し込みをしていただき、総額7,000円分の限定特典もついてお得です♪
✦その他注意事項
※お申し込みいただいた情報は各認定校(協会)に取り次ぎ、株式会社Craftieと認定校(協会)との間でお客様情報を授受いたします。
※お支払い確認後のお席の確保となります。
※他サイトでも受付している為、受付中でもお席がご用意できない場合がございます。その際にはご連絡させて頂きますので予めご了承ください。
※お支払い後のキャンセルはできません。
ご購入に関するよくある質問はこちら>>
✦購入した商品の利用について:
・購入した商品はお客さまご自身のみでのご利用をお願いいたします。
・動画や受講ページのリンク、パスワード、資料の閲覧・再配付・複製など第三者への開示は固く禁止しております。
・その他、各認定校(協会)の規約に従ってください(講座購入後に確認、または受講後に説明があります)。
課題作品の詳細や講座のスケジュールは、無料のダウンロード資料で詳しくご紹介しています♪