ハンドメイド・アート・クラフト業界には、資格講座やスキルを学べる協会がたくさんあるのをご存知でしょうか?「私の好き」がライフワークになる一生涯の学びコミュニティ”Craftieカレッジ”では、人気の講座や協会を順次ご紹介しています♪
今回お話をお聞きしたのは、日本スモッキング刺繍協会代表の芦田さんです。刺繍の中でも少し珍しいジャンルであるスモッキング刺繍ですが、芦田さんの体験レッスンに来られた方はその楽しさを実感し、定期レッスンへ進まれる方が多いそうです。そんな芦田さんにスモッキング刺繍の魅力や、楽しまれている方々の状況についてお話いただきました。
手軽に取り組めてかわいい!スモッキング刺繍の魅力
- Q1:日本スモッキング刺繍協会の設立経緯について教えてください。

元々はスモッキング刺繍の教室を12 年前に開いておりました。生徒さんのやりたいことをお手伝いするようなスタイルでしたが、スモッキング刺繍を段階的に修得できるよう初級から上級のコースを作りました。修了した証として、ディプロマを発行したところみなさんのやりがいにつながったと思っています。
また、スモッキング刺繍はそのかわいさから、お子さんのお洋服用として習いに来られる方も多かったのですが、お子さんが成長していくと「なんのために作るのだろう?」となってしまいます。せっかく身につけた技術を無駄にするのではなく、教えたり販売したりする形で活かすためのお手伝いをしようと思ったことも、協会設立のきっかけです。
現在は協会という形をとっていますが、何よりスモッキング刺繍を続ける楽しみや、作品を使える喜びも知ってほしいと思い協会を運営しております。
- Q2:芦田さんがお感じになる、スモッキング刺繍の魅力はどんなところでしょうか。

ほかの刺繍と比べても、手軽に取り組めることです。私自身は刺繍やミシンなどの経験がなく、スモッキング刺繍から入りました。その後に他のジャンルの刺繍も学んでいくのですが、他の刺繍と比べるとスモッキング刺繍はお道具、図案など特別なものは必要なく、気軽に取り組めるのが魅力と思っています。
そして、何よりも見た目の可愛さが魅力です。一枚の布がプリーツを寄せることによって違う顔を見せる様や、そこにのせるステッチの美しさ然り。特に子供服に多く取り入れられているため、生徒さんは妊婦さんからお孫さんのいらっしゃる方まで年齢層が広いのも特徴かもしれません。
お子さんが成長した後は、ご自身用のポーチやバックにスモッキング刺繍をする方もいて、長く楽しめるのもスモッキング刺繍の魅力だと思います。
楽しみながら学べる日本刺繍スモッキング協会の人気講座
- Q3:日本スモッキング刺繍協会ではどんな講座を受講できますか?

初級・中級・上級コースがあり、それぞれにディプロマの取得も可能ですので、順番に進まれる方が多いです。基本は対面でのレッスンで、ディプロマ取得に関しても実物で審査させていただきます。
審査といっても、スモッキング刺繍の過程をサポートしていますので、ほとんどの方が問題なく次の段階へ進めます。毎月5〜6回、吉祥寺、虎ノ門、藤沢、市川、京都にてレッスンを開催しています。都合のよい会場とお日にちで受講いただけます。
1レッスンあたり8人くらいでの開催が多く、ランチの時間も含めて3時間です。スモッキング刺繍は要点を押さえればお喋りしながらでも作業しやすいので、刺繍サロン的な雰囲気で楽しんでいただけるかと思います。
中上級になると一つの作品を仕上げるのに時間がかかるので、作品に取り組む合間に実用性の高いお仕立て済み教材をお楽しみいただくことも可能です。夏休みには親子で参加できる刺繍教室も開催しています。
- Q4:ご活躍されている会員様の状況について教えてください。

- Q5:これから入会を検討する方へのメッセージをお願いします。

体験レッスンへお越しいただくことも、また講師や販売を始める際の第一歩も一緒に楽しみながら歩んでいけたらいいと考えています。ご興味ございましたら体験レッスンからご参加ください。
日本スモッキング刺繍協会 芦田秋
2012 年にスモッキング刺繍の教室を開講。活動の幅を広めるために日本スモッキング刺繍協会を 設立し、現在では講師の育成や虎ノ門、吉祥寺、藤沢、市川、京都にてレッスンを開催中。ヴォー グ学園東京横浜校名古屋校NHK学園京都梅田講師。
HP:https://japansmocking.wixsite.com/smocking
「私の好き」がライフワークになる”Craftieカレッジ”で楽しくスキルアップしよう♪
Instagramをフォローしよう♪
ハンドメイド・アート・クラフト業界で役立つスキルを学べる"Craftieカレッジ"のInstagramでは、「わたしの好き」をライフワークにするためのお役立ち情報を発信しています♪
作家や講師の方はもちろん、これから「好き」を見つけたい方から、ハンドメイドを副業にしたい方まで。
気軽に楽しく学びあえる一生涯の学びコミュニティで、わたしだけのライフワークを見つけてみませんか?
Instagramをフォローする>>
CraftieカレッジMag.編集部
「好きなことをライフワークにしたい」「ずっと続けてきた趣味を仕事にしたい」そんな方々の背中をそっと押せるよう、ハンドメイド・アート・クラフトを愛する全ての方へ向けたお役立ち情報をお届けします。